2種類ある粉飾~粉飾決算と逆粉飾決算~

Chapter 1

逆粉飾決算は脱税行為

粉飾決算には2種類あることをご存知でしょうか。

一般に「粉飾決算とは」売上げや利益を水増しして、実際よりも儲かっているように見せることです。

上場企業では業績が悪くなると、株価が下がり、市場からの資金調達が難しくなるばかりでなく、銀行から貸し渋りを受けてしまうため、税金を多く支払ってでも粉飾をしてあえて実際の数字を隠そうとします。

もう1種類は逆粉飾決算といい、実際よりも費用を多く計上することや売上げを隠し利益を減らすことで、できるだけ払う税金を少なくしようとする行いです。

これが後に発覚すると、脱税と呼ばれます。

前者は上場企業に多く、後者は中小企業に多い傾向があります。

粉飾決算は、海外現地法人など、海外取引を絡めた手口が多く、脱税は懇意にしている取引先と架空取引を行う手口が多いようです。

脱税の場合は、支払うべき税金を支払っていないわけですから、粉飾決算よりも罪は重いような気がしますが、どちらも世間を欺く行為で、犯罪には変わりがありません。

いずれにせよ、業績を詐称するような企業とは取引を控えたほうがよいといえます。

Chapter 1

粉飾決算は見抜けるか?

どうすれば粉飾を見抜くことができるのか。

結論からお伝えすると、粉飾決算を見抜くことは非常に難しくなっています。

 

審査のプロである金融機関や監査法人でも、問題が発覚するまで不正を見抜くことができなかったことが多々あります。

しかし、だからといって何もしないというわけにはいきません。

取引先企業の中に、次のような不審な点があれば、粉飾決算を疑ってもよいかも知れません。

それは、業界全体が下火になり同業他社の業績が落ちこむ中で例年と変わらない数字になっている場合や、反対に同業他社が儲かっている中で、利益が減少している場合などです。

粉飾決算を疑うポイント

  • 業界全体のトレンドとは逆の方向に進んでいる

どちらも、明確な要因がない限りは、決算書をしっかり分析してつじつまが合わないところがないか精査する必要があります。

粉飾を見つける主なポイントは、売掛金と在庫に着目することです。

例年に比べ、売掛金が不自然に多い場合や売掛の回転期間が長くなっている場合は、売上げを水増ししている可能性があります。

また、売上げが増えたにも関わらず、在庫が減っているなど、売上げに連動して在庫が増減していない場合も怪しいといえます。

損益計算書で変化している部分が貸借対照表にもしっかり反映されているか確認することが大切です。

仮に粉飾決算だと分かった場合は、粉飾金額にもよりますが、速やかに取引を中止しましょう。

どうしても取引を継続する場合は、第三者を経由した取引をしたり、債権が保全された形でのみ取引を継続することが必要です。

与信管理をオンラインで簡単に実現

\取引先のレポートを実際にご覧いただけます/

記事はお役に立ちましたか?シェアいただけたら嬉しいです!