#14 客観的な信用格付け、クレジットスコア(Credit Score)

海外与信管理入門~これだけは知っておきたい海外与信管理36のポイント~

※提供は法人のみ

直感的に判断できる企業情報レポート

 

企業情報レポートを見る場合、最初に目につくのが信用格付けである。

Creditsafe(以下、CS)の企業情報レポートの場合、ビジュアルを重視しているので、直感的にリスクを判断できる。

緑は与信取引可、赤は不可である。

また日本人に馴染みのある100点満点方式の格付けを採用している点も、判断しやすいと思われる。

 

ただし評価の基準が日本の評点とは大きく異なる点に注意が必要だ。

日本の調査会社の評点が、調査員が主体となって評価する主観的な評価であるのに対して、CSの格付けは、倒産確率にもとづく客観的な評価である点が大きな違いである。

日本の評点は調査員がつけているため、45~55点に集中しているといわれる。

高評価を付けた企業が一定期間に倒産したりすると、点数を付けた調査員にペナルティが与えられるからだ。

 

また調査員が営業を兼ねている点もよく弊害が指摘される。

たくさんチケットを買ってもらうために、営業先の会社の評価を意図的に高くするといった行為だ。

 

一方、CSの格付けは倒産確率にもとづく評価であり、恣意性がまったくない。

客観的な指標として安心して利用することができる。

CSの格付けは、当該企業が今後12か月以内に倒産する可能性を予測する指標である。

以下のように100が最も信用度が高く、1が最も信用度が低くなる。

Creditsafeの信用格付け

ランク 格付け 定義
A 71~100 非常に低いリスク
B 51~70 低いリスク
C 30~50 平均的なリスク
D 21~29 高いリスク
E 0, 1~20 非常に高いリスク

ここで注意が必要なのが、Cランクは決して要注意企業ではないことだ。

日本の評点では、40点台はリスクが高いと考えられている。

 

しかしCSの格付けでは、平均的なリスクを示し、信用取引が可能である。

これは倒産確率にもとづくものなので、統計学的に正規分布となるためである。

日本の評点の分析が台形になるのに対して、CS格付けはなだらかな分布曲線を描く。

 

したがって日本の評点ではめったに見ることのない90点台、さらには100点の企業も適度に存在する。

29点以下は高いリスクなので、信用取引は避けるべきで、L/C取引や前金での取引をオススメしたい。

【無料DL】海外与信管理入門

当社代表・与信管理コンサルタントの牧野和彦の長年の与信管理ノウハウを詰め込んだ「海外与信管理入門書」を用意しました。

\PDFにまとめました/

これだけは知っておきたい海外与信管理36のポイント

業界第一人者で、弊社代表の牧野和彦が海外与信管理をわかりやすく解説します。

「すでに海外取引を行っているが、与信管理が正しくできているかわからない」

「これから海外取引をはじめるにあたり、参考となるものが欲しい」

このようなお悩みをお持ちの方は、オススメします。

 

目次(一部抜粋)

  • 日本企業が陥りやすい海外取引の過ち
  • 海外与信管理では一般的な商習慣、信用照会
  • 海外取引先の分析~5C's of Credit~
  • 海外取引における危険な兆候
  • 外国人弁護士起用の注意点
  • 海外の取引先が倒産したら

海外与信管理入門

【Creditsafe Press】無料メールマガジン配信中

業界情報や与信管理についての情報をお届け

1ヶ月に二度、与信管理に関するノウハウや国内外の商取引をスムーズにするための業界情報を発信いたします。

■主なコンテンツ

・プロによる海外取引の重要ポイント解説

・国内企業の信用調査からみえる気付き

・世界情勢のいま(国ごとに解説)

・無料セミナーのご案内

メルマガサンプルはこちら

連鎖する倒産:業界特有の危機とその対処法