#19 海外取引で覚えておきたい安全性の分析(1)

海外与信管理入門~これだけは知っておきたい海外与信管理36のポイント~

※提供は法人のみ

Solvency Ratio(支払分析)

 

安全性の分析を英語では、Solvency Ratioという。

支払分析といってもいい。

代表的なものは下記のとおりである。

与信管理では最も重視される分析である。

  • Current Ratio(流動比率)
  • Quick Ratio(当座比率)
  • Debt to Equity Ratio(負債比率)
  • Fixed Assets to Net Worth(固定比率)
 

Current Ratio(流動比率)

流動比率は安全性を図る代表的な指標である。

流動負債に対する流動資産の割合を見る指標で、1年以内に支払期限の到来する負債に対して、1年以内に現金化できる資産がどの程度あるのかを分析している。

日本では、%で表現されるが、海外ではTimes(回転率)である場合が多い。

どちらにせよ数字が高いほうがよく、一般的な目安は200%以上、あるいは2回転以上である。

この比率が70~80%、あるいは0.7~0.8を下回るようだと、流動性が低くなり、資金繰りが厳しくなると言われている。

Current Assets / Current Liabilities = Current Ratio (Times)


流動比率(計算式)

当座比率は、流動比率よりも厳しく短期の支払能力を分析する指標である。

英語ではAcid Testとも呼ばれ、流動性を計る指標として良く使用されている。

当座資産と流動資産の大きな違いは、棚卸資産の有無である。

流動比率が良くても、当座比率の悪い企業は、不良在庫を抱えている可能性があるので注意する。

数字が高いほうがよく、一般的な目安は100%以上、あるいは1回転以上である。

この比率が50%、あるいは0.5を下回るようだと流動性が低くなり、資金繰りが厳しくなるといわれている。

Liquid Assets / Current Liabilities = Quick Ratio (Times)


当座比率(計算式)

【無料DL】海外与信管理入門

当社代表・与信管理コンサルタントの牧野和彦の長年の与信管理ノウハウを詰め込んだ「海外与信管理入門書」を用意しました。

\PDFにまとめました/

これだけは知っておきたい海外与信管理36のポイント

業界の第一人者であり、弊社代表でもある牧野和彦が海外与信管理について、わかりやすく解説しています。

「すでに海外取引を行っているが、与信管理が正しくできているかわからない」

「これから海外取引をはじめるにあたり、参考となるものが欲しい」

このようなお悩みをお持ちの方へ、オススメします。

 

目次(一部抜粋)

  • 日本企業が陥りやすい海外取引の過ち
  • 海外与信管理では一般的な商習慣、信用照会
  • 海外取引先の分析~5C's of Credit~
  • 海外取引における危険な兆候
  • 外国人弁護士起用の注意点
  • 海外の取引先が倒産したら

海外与信管理入門